名張商工会議所
名張は旧幕時代から城下町であると同時に、伊勢往還の要地として京都・大阪・奈良に通ずる宿場町としての性格を併せていたため、当時は相当の賑わいをみせていました。
しかし交通革命ともいうべき汽車の出現によって、長期にわたり近代文化に取残されましたが、昭和5年参宮急行電鉄(現在の近鉄)の開通によって往時の姿を取り戻しました。
当市は明治22年、町村制の施行により町制施行、昭和17年周辺の三か村を合併し、更に昭和26年に周辺三か村を合併、昭和29年に市制を施行して今日の産業観光都市「名張市」が誕生しました。
この間大正7年に名張商工会が設立されましたが、第二次大戦中は一時その活動が止まり、終戦後の昭和27年名張商工会が再発足、更に昭和33年名張商工会議所に発展して今日に至っています。
|